整形外科疾患の治療には、保存的治療と手術的治療があります。それ等の各れの場合でもリハビリテーションは重要な位置を占めています。リハビリテーション(社会復帰)は、保存的治療の中で重要な役目を持っており、手術後のリハビリテーションが手術の効果に大きな役割を果たしています。
そこで私共はでは、次の5人のPTを中心に4人のアシスタントで患者さんのニーズに応えるようにリハビリテーションを充実させています。
大久保謙太朗(常勤、主任)
理学療法士
(公社)日本理学療法士協会:運動器認定理学療法士
協会指定管理者(上級)
徒手療法認定理学療法士
整形徒手理学療法国際認定コースベーシックコース修了
日本トレーニング指導者協会:ATI(トレーニングインストラクター)
SLOC協議会:ロコモコーディネーター
国際エロンゲーション協会:国際エロンゲーショントレーナー
厚生労働省臨床実習指導者講習会:認定臨床実習指導者
木下祐樹(常勤)
理学療法士
(公社)日本理学療法士協会:運動器認定理学療法士
介護予防認定理学療法士
地域ケア会議推進リーダー
介護予防推進リーダー
フレイル対策推進マネージャー
整形徒手理学療法国際認定コース(アドバンス過程)修了
国際エロンゲーション協会:エロンゲーショントレーニング指導者
日本コアコンディショニング協会:ベーシックインストラクター
厚生労働省臨床実習指導者講習会:認定臨床実習指導者
森野智充(常勤)
理学療法士
丸本彩香(常勤)
理学療法士
大口
看護師
北川
助手
栗原
助手
現在、当院では理学療法士常勤6名、非常勤1名、助手(アシスタントも同様)3名を配置し、整形外科への患者さん、通所リハビリの利用者の皆さんへ「自分の身内のつもりで」を合い言葉に、スタッフ全員で対応させていただいています。
当院へ来院出来ない患者さんのために、こちらから出かけて行うリハビリテーションも行っています。
医療保険、介護保健が利用できます。
〒811-2205
福岡県粕屋郡志免町別府1-1-6
TEL 092-935-2600
FAX 092-935-3458